タクシーアプリ『GO』
における配車の仕組み

配車の仕組み

タクシーアプリ『GO』(以下、『GO』アプリ)で配車されるまでの仕組みについて、ご説明します。

『GO』アプリでは、お客様の多様なニーズに応えるため、「配車条件を指定する機能」を提供しています。お客様は、配車をリクエストする際に、最初の段階で条件を設定できます(「お客様条件設定」)。
次に、当社の配車アルゴリズムが、「最も早く到着する可能性が高い」および「お客様の体験が良い可能性が高い」と判断した車両に配車を依頼します。

タクシーアプリ『GO』における配車の仕組み

最初の「お客様条件設定」は、エリアによって内容が異なりますが、タクシー会社の指定や車両タイプ(スライドドア車両、車いす対応)の指定などがございます。

タクシーアプリ『GO』における配車の仕組み

次に、配車アルゴリズムが「最も早く到着する可能性が高い」および 「お客様の体験が良い可能性が高い」と判断した車両を特定し、配車を依頼します。この際、各車両はその時点でのスコアリングに基づいて評価され、スコアが高い車両から優先的に配車が依頼されます。

スコアリングには、車両の向きやお客様への迎車ルートのほか、「配車確定後にキャンセルが起きづらい(乗務員現着前キャンセル率)」「すぐに配車確定する(了解率やかかる時間など)」「乗車後お客様評価が高い」「ハイクラス車両での移動体験を提供(『GO PREMIUM』「大型ワゴン」など)」などの要素が反映されます。
このように配車アルゴリズムは、位置情報・車両情報・乗務員様情報が基準となっており、その車両がどのタクシー事業者様に所属しているかはアルゴリズムの判断に一切の影響を与えない仕組みとなっています。なお、ここまでの2つの要素で配車決定要因の大半を占めます。

タクシーアプリ『GO』における配車の仕組み

さらに、3つ目の要素が加わる場合があり、全体の配車決定要因に対しては数%程度の影響度合いです。お客様の乗車体験の向上に寄与したタクシー乗務員様に、より良い条件の配車依頼が優先的に割り当てられる「サンキューチケット」などの取り組みが対象となります。

このように、『GO』アプリの配車は、主にお客様によるサービス選択と、お客様の利便性向上を最優先とする配車アルゴリズムが、配車の決定要因となる仕組みとなっています。

お客様の利便性向上とタクシー事業者様との健全な関係構築に向けて

当社は、お客様の利便性や快適さを追求するとともに、多くのタクシー事業者様の営業活動においてもお役に立てるよう、様々な取り組みを進めております。今後も特定のタクシー事業者様に対して恣意的に有利または不利な取扱いをすることはございません。

また、タクシー事業者様が『GO』アプリから配車を受けるための条件として、当社から他の配車アプリの利用を制限したり、当社アプリのみの利用を強制するようなことはないことをお約束いたします。

タクシー事業者様の日頃の運行や企業努力に支えられている当社は、我々の価値観の一つでもある「全方よし。」の理念を堅持しながら、今後もお客様の利便性向上を目的とした新しい取り組みを展開していく所存ですが、それらがパートナーであるタクシー事業者様や乗務員の皆様にどのような変化をもたらすのか、十分な考慮と検討を行いながら進めてまいります。そのため、引き続き公平性と透明性を担保できるよう、細心の注意を払いながら各種取り組みを遂行し、タクシー事業者様との日頃のコミュニケーションにおいても、丁寧に対応してまいります。